BLOG ブログ

お問い合わせ

こちらへ

小学校入学準備編 家庭学習の環境を整えよう!

小学校入学準備 家庭学習の環境を整えよう!

この時期になると、子供の進級・進学を意識するご家庭も多いと思います。小学校に入学すると生活が大きく変わるため、どんなことを準備すれば良いか、悩むこともあるでしょう。

特に、子どもが小学校に入学すると、宿題などで家庭学習の時間が増えます。そこで気になるのが家庭での学習環境です。集中して学習に取り組むためにはどのような環境が最適なのでしょうか。家のどこで勉強をするか、子供がどうやって片付けをするかなど考えることはたくさんあります。
入学に備えて親が準備すべきものは何があるでしょうか。
どんなことを子供と話し合っておけば良いでしょうか。

今回は、小学校入学に向けて、家庭学習の環境を整えるために必要なものや、選び方、親子で意識すべきことについてご紹介していきます。

子どもの学習机は買うのが良いか?

小学校入学に向けて、子供の学習机を購入すべきか、それともリビングで学習を行うようにするか、迷う方も多いと思います。

“東大生の多くが小さいときリビングで勉強していた”など、現在リビング学習の人気が高まり、主流となっています。
低学年のうちは学習習慣が身に付いていないことが多いため、集中力が長く続かず、また子供部屋で一人で勉強だと心細く感じてしまう子供も多いです。このような理由から、リビングやダイニングなど、親の目の届く場所で学習すると良いでしょう。

また、リビング学習のメリットとして、わからないことがあった時にすぐに親に聞くことができるという点が挙げられます。つまづいてしまった時に早い段階でサポートしてあげることができます。
子供を監視するような態度を取るのではなく、集中しているときは大きな音をたてないようにするくらいの適度な距離感で見守ることが大切です。

わが家流の学習スタイルを見つけよう!

リビング学習のメリットを挙げてきましたが、子供の成長や性格によって、学習机を用意した方がいい場合もあります。

親の視線が気になったり、暗記が必要な学習でより集中したいと思うことで、子どもが自分の部屋で勉強したいと感じるようになるのは自然なことです。
また、子供が自分から学習机を買って欲しいと言うケースもあります。
子どもが机を買ってほしいと言ったとき、「どうせまだ勉強なんかしないんだから買ってあげない」と言ったことを深く反省している親もいます。本当は勉強してほしいのですから、子供のやる気をなくしてします言い方は避けるべきでしょう。

大切なことは、子供の声に耳を傾けることです。何歳になったらリビング学習をやめなければならない、何歳までは学習机で勉強してはいけない、と言うようなルールはありません。子供と対話をし、我が家流のスタイルで環境を整えていきましょう。

子どもに合った学習机、椅子の選び方

学習机を買う買わないより、家庭学習の環境作りにおいて大切なことがあります。それは、正しい姿勢が確保できる机と椅子、そして照明です。成長期に悪い姿勢で癖になってしまうと直すのは難しいので、低学年の時に正しい姿勢が確保できる環境で学習をすることが重要です。

机、椅子、照明の選び方のポイントをご紹介します。

まず、机と椅子についてです。確認したいポイントは、
1,教科書やノート、ドリルなど複数のものを広げても余裕がある机であること。
2,安定感のある机と椅子であること。
3,机と椅子の高さがあっていること
の三つです。リビング学習を考えている場合、椅子の高さが合わない場合がありますので、高さが調節のできる椅子を使ったり、座布団などで高さを調整すると良いでしょう。また、椅子が高く足がつかない場合は足おきを利用すると良いでしょう。

次に、照明についてです。リビングやダイニングの部屋全体を照らす照明だけだと不十分な可能性があります。学習用の照明を用意し、手元が明るく影にならないように工夫すると良いです。

子ども専有スペースを作ろう!

学習机や子ども用ベッドを購入するより前に、子供の専有のスペースを作ることが重要です。

このスペースでは、入学とともに増えるランドセルや教科書、おもちゃなど、子供のものを収納するようにします。親のものと子供のものを一緒にしまってしまうと、子供が自分で片付けをすることが難しくなってしまうからです。子供が明日の準備や片付けを自分でできるようになると、子供の自立に繋がります。また、この専有スペースを作るときに今まで溜まったおもちゃなどを整理しておくと良いでしょう。

学習机や子ども用ベッドなどの大きい家具をを買うのは、子供の空間を用意し物を整理するなど、どのように子供専有スペースを作るかを決めてからでも良いでしょう。

子どもの自立と親の見守り

子供専有スペースを作ったら、片付けや明日の準備などはできるだけ子供自身が行うようにしてもらい、自立を促していきましょう。子供が自分でできそうな空間作りを意識して作ると良いでしょう。すでに子供部屋がある場合も、この自立した生活という視点から見直すと効果的です。

そして、この専有スペースは子供自身で整理整頓を行ってもらうと子供に伝えましょう。散らかっていても、親が勝手に片付けたりうるさく叱るのはやめます。あまりにも散らかっていたら、片付けを促す声かけをします。子供の専有コーナーを作る意味を子供と話し、家族の一員として責任を持ってもらうような関係に発展させていきましょう。

子供の専有スペースを子供と話し合いながら作り、それを親が見守ることで、子供の自立への第一歩となります。

まとめ

ここまで、小学校入学に向けて必要な家庭の環境作りについて紹介してきました。


主なポイントとしては、

・学習を行うのはリビングでも良いが、見守る姿勢でいること
・子供の成長や性格に合わせ、話し合いながら、我が家のスタイルで学習の場所を決めていく
・机や椅子は教材が広げられる大きさで体にあったものを選び、照明は手元を明るく照らせるものを選ぶ
・子供の専有スペースを作り、子供の自立を促す
・子供の専有スペースの管理は子供自身が行うようにしてもらい、子供は自立を、親は見守る姿勢を学ぶ

という点がありました。


全体を通して大切なことは、子供が自立して行動できるようにすること、親はそれを見守りサポートすることです。

これを達成するために、親子でよく話し合うことが大切です。親は、子供の意見にきちんと耳を傾けることと、子供に一方的に言いつけるのではなくなぜそうするのか理由まで話すようにすることを意識しましょう。親子でよく話し合いをすること自体が自立心を育てますし、どうしてそうしたいのかをお互いを理解することでより良い生活ができたりサポートしやすくなったりします。

小学校入学に向けて、少しずつ環境を整えてみてはいかがでしょうか。

お問い合わせはこちら

トライアル受付中!