BLOG ブログ

お問い合わせ

こちらへ

【IBとは?】国際バカロレアの達成項目と学習者プロフィールをわかりやすく解説

グローバル社会で活躍するために、どんな学びが必要なのでしょうか?
その答えの一つが、世界中で注目されている教育プログラム「IB(国際バカロレア)」です。

今回は、IBカリキュラムにおける学習の達成項目と、IBが大切にしている「学習者プロフィール」について、わかりやすくご紹介します。

IB(国際バカロレア)とは?

IB(International Baccalaureate)は、スイス発祥の国際的な教育プログラムで、世界140以上の国や地域で実施されています。

最大の特徴は、単なる暗記型の学習ではなく、探究・思考・価値観の育成を重視していることです。生徒一人ひとりの「知る力」「考える力」「生きる力」を育てることを目的としています。

IBの主な達成項目(学習成果)

IBでは、以下のような観点から生徒の学びを評価・指導していきます。

1. 知識と理解(Knowledge and Understanding)

  • 学んだ内容を正確に理解し、説明できる。
  • 各教科の基礎的な知識だけでなく、深い洞察力も求められます。

2. 思考スキル(Thinking Skills)

  • 複雑な問題を分析・評価・解決する力。
  • 論理的な思考や批判的な視点を重視します。

3. コミュニケーション力(Communication Skills)

  • 複数の言語やメディアを使って、自分の考えを効果的に伝える力。
  • グループ活動やプレゼンテーションも重視されます。

4. 自律的学習(Self-management Skills)

  • 時間管理や目標設定など、自分を律しながら学ぶ力
  • 自主的に学び続ける姿勢を育てます。

5. 態度と価値観(Attitudes and Values)

  • 多様性や異文化への理解と尊重。
  • 誠実さ、責任感、協力性など、人としての在り方も評価の一部です。

IBが育てたい10の力「学習者プロフィール」

IBでは、すべての生徒に育ってほしい10の資質を「学習者プロフィール(Learner Profile)」として定義しています。

資質説明
1. 探究者(Inquirers)自ら問いを立て、学び続ける力
2. 知識豊富(Knowledgeable)幅広く深い知識を持つ
3. 思考者(Thinkers)論理的・創造的に考え、判断する
4. コミュニケーター(Communicators)効果的に伝え合い、協力できる
5. 原則を持つ(Principled)正直で公平、責任ある行動をする
6. 開かれた心(Open-minded)多様性を理解し、受け入れる
7. 思いやり(Caring)他者を尊重し、社会に貢献しようとする
8. 挑戦する人(Risk-takers)不確実さを恐れず、新しいことに挑む
9. バランスの取れた人(Balanced)心と体の健康、時間のバランスを大切にする
10. 振り返る人(Reflective)自分の行動を見直し、成長に活かす

まとめ:IBの学びは「生き方そのもの」

IBの評価項目や学習者プロフィールは、単に成績を上げるためのものではありません。
それは、グローバル社会で責任ある一員として生きていくための「学びの軸」なのです。

「自ら考え、他者と協働し、社会に貢献できる力を育てたい」
そんな教育を求める方にとって、IBはとても魅力的な選択肢となるでしょう。

ocosapo

おこサポは、東京渋谷区を中心に展開し、家事からベビーシッター・学習まで をノンストップで行うサービスを提供しています。
キッズコースの0〜5歳コースでは、ベビーシッターや家事手伝いだけでな く、言語・行動のプログラムを行い、学習の基礎や、小学校受験の素養を養い ます。
小学校受験コースでは、小学校受験に向けた家庭教師として特化します。言 語、巧緻性、運動、行動の全ての分野より、ご希望にそって行います。塾のフ ォローが可能です。 忙しくご家庭での学習までフォローできないというご家庭に変わってフォロー します。

https://ocosapo.com

お問い合わせはこちら

トライアル受付中!